デカフェは妊娠中や授乳期にカフェインを控えたい時に嬉しいカフェインが通常よりも少ないコーヒー、お茶のことで、近年ではカフェなどでもデカフェコーヒーを取り扱っているお店も増えてきています。
こちらではデカフェってどんな飲み物?ノンカフェインとの違い、デカフェのメリット・デメリットについてまとめました!
デカフェとは?


デカフェとは、カフェインを含むものから、カフェインを抽出する製法を用いて、カフェインを取り除いたコーヒーやお茶、紅茶のことを言います。
デカフェはフランス語でdecafe(英語:Decaffeinated)と書き、de(デ)は、抜く・除くといった意味を持ちます。そのため元々、カフェインを含むコーヒー豆、茶葉など飲食物からカフェインを人為的に取り除いているという意味になります。
他にもカフェインが添加されているのが一般的なコーラなどにカフェインを加えないといった意味もあるようです。
デカフェ=カフェインを取り除いたものorカフェインを加えていないというように捉えておくと良いかと思います。
日本ではあまり見慣れないものの、取り扱っているお店も増えてきていたりと少しづつ認知されてきています。
ちなみに世界を見てみるとコーヒー消費量の約10%近くになるくらいカフェインを控えたい人にとって愛飲されています。
デカフェはカフェインゼロ?


デカフェはカフェインをコーヒー豆やお茶から取り除いたものですが、正式にはノンカフェインと記載が無い場合以外は、デカフェでも極僅かにカフェインが含まれています。
これはカフェインレスがカフェインゼロでは無いのと同じく、0.1%といった基準以下のようにカフェインがとても少ない飲食物となります。
デカフェによってカフェインを完全に取り除いた飲食物はノンカフェインとなります。
ですので、デカフェは通常よりも大幅にカフェインが少ないものの、極僅かにカフェインは含まれているというのが一般的です。
↓ノンカフェイン・カフェインレス・デカフェの違いやこの3種の飲料が人気の理由についてはこちらの記事でお話しています。
kanren 412
デカフェコーヒーの種類は?
デカフェはコーヒー、お茶、紅茶の飲料などで現在進行系で広がっているコーヒーのジャンルです。
海外では定着していますが、日本でも認知されてきていますよね。
仕事の合間に飲むコーヒー、妊娠中や育児中にコーヒーを飲みたい時にカフェインを気にせずに飲めるデカフェですが、最近では種類も増えてきています。
レギュラーコーヒータイプ
通常のレギュラーコーヒーのようにカフェインを除去した豆の状態で販売されているデカフェコーヒーです。
自分でコーヒーミル、ドリッパーなどで挽くことで、コーヒーの香りも楽しみながら、カフェインは99%以上カットされているため、安心して美味しいコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きだけど、カフェインを控えなくては行けない人に人気です。
ドリップタイプ
ドリップタイプはコーヒーを挽く手間を省いたコーヒーですが、デカフェコーヒーにもドリップタイプが販売されています。
ペーパーフィルターをセットしてドリップ、コーヒーメーカーがあれば粉をセットするだけでレギュラーコーヒーと同じく香りも楽しみながらカフェインを控えることができます。
ドリップタイプは個包装がセットになった状態でも販売されているので、使い勝手が良くておすすめです。
紅茶やお茶でもこのタイプは人気ですし、ティーパックタイプなら妊娠中の友人・ご家族が来客で来た時にもすぐに準備ができるのでおすすめです。
インスタントタイプ
カップにお湯を注ぐだけで準備ができるインスタントタイプにもデカフェが登場しています。
レギュラーコーヒー、ドリップタイプと比べると若干、味や香りは劣るものの、手軽にコーヒーを楽しめるので、忙しい人におすすめです。
最近ではネスレのネスカフェやブレンディからもデカフェ、カフェインレスのインスタントコーヒーが登場しているので、コーヒーが好きだけど妊娠中・授乳中でカフェインを控えたいというママさんが忙しい中でサッと準備ができて飲めることから人気が高いです。
コンビニなどで買えるペッドボトル・プラスチックカップ
コンビニやスーパーでもデカフェ飲料は増えてきています。カフェインを控えている時の外出時にぴったり。
ジョージアやマウントレーニアなどの定番メーカーからデカフェ・カフェインレスコーヒーが登場しています。
また、コンビニでは店内でドリップコーヒーやエスプレッソコーヒーが楽しめるようになり人気ですが、ローソンではカフェインレスコーヒーも飲めるようになってきているので、デカフェはどんどん身近になってきています。
デカフェを選ぶメリット・デメリットは?


デカフェを選ぶことのメリットとデメリットについてチェックしてみましょう。
デカフェのメリット
デカフェを選ぶメリットは
- 好きな飲みものを飲みながらカフェインを控えられる
- 体に優しい
- 飲む時間を気にしなくても良い
これらがわかりやすいメリットだと思います。
妊娠中の方にとってはカフェインの摂り方に注意が必要だと言われる中、コーヒーの風味を楽しむことができる点で選ばれています。
好きな飲物を飲みながらカフェインがを控えられる
カフェインを控えたいからと言って、好きな飲物を我慢するというのもストレスが貯まりますよね。
特に仕事中やリラックスタイムに大好きなコーヒー、お茶を飲む習慣があると変えるのはちょっと大変です。
その点、カフェインを取り除いたデカフェは大好きなコーヒーやお茶をカフェインを気にせずに飲むことができます。
また、カフェインは摂りすぎると人によって中毒や依存症になってしまうことがある物質ですので、これらをコーヒーを楽しみつつ予防できる点はデカフェの魅力となっています。
体に優しい
カフェインには胃液の分泌を促す作用があると言われており、食後などは良いですが、空腹時に飲みすぎると胃がムカムカしてくるといった経験がある人もいると思います。
カフェインを取り除いたデカフェは限りなく少ないカフェイン量となっているため、通常のカフェイン飲料を飲むよりも胃腸などへの負担が軽くなります。
飲む時間を気にしなくても良い
カフェイン飲料は人によって寝る前に飲むと眠れなくなるといった、いわゆる覚醒作用の影響が大きい人もいます。
そのため寝る前にコーヒーなどを飲むと眠れなくなる、寝付きが良くないといったことがありますが、デカフェはカフェインをほとんど含まないため、飲む時間を気にせずに好きなコーヒーやお茶を楽しめることができます。
デカフェのデメリット
カフェイン飲料は適度に楽しむ分には目を覚ましてくれるといったメリットもあります。逆にデカフェにはカフェインを取り除くことで失われるもの、普段使いで利用しづらい面があるのがデメリットと言えるかもしれません。
味がもの足りない
デカフェはカフェインを含む豆や茶葉をいくつかの製法を用いてカフェインを抽出します。
製法によってはこの時に原料が持つ成分までが失われることがあります。
近年では「超臨界二酸化炭素抽出」などより原材料が持つ成分を守りつつ、カフェインを取り除く抽出法が登場してきていて風味を保つことができるようになってきていますが、それでもデカフェはコクが足りない、味が薄い、酸味が足りないといった感想を持つ人もいます。
取り扱いがないお店が多い
デカフェは海外では定着しているものの、日本では全国どこでもデカフェ飲料などが手に入りやすくなってはいません。
お店で購入したり、カフェに入ってデカフェ飲料を気軽に注文するといった状況まではあと少しという印象です。
まだデカフェ自体は流行り物的にSNSなどで取り上げられている印象を持つ人もいますし、今後、デカフェの本当の良さが認知されてきて幅広い世代にも身近になってくると思います・
値段が高くなりがち
デカフェはカフェインを持つ原材料からカフェインを取り除く工程があるため、その分手間がかかっているので、通常のカフェイン飲料と比べて値段が高くなってしまうの傾向にあります。
デカフェ対応のカフェ・コーヒーチェーン


- スターバックスコーヒー:+50円でデカフェに変更できる。二酸化炭素抽出法を採用、99%カフェイン除去、カフェインの抽出に5分ほどかかる
- ドトールコーヒー:デカフェは取扱店舗が限定されているものの、ブレンドやカフェラテなどがカフェインレスコーヒーとして対応しています。 カフェインの抽出は二酸化炭素抽出法を採用しています。
- デカフェ タリーズコーヒー:+60円でデカフェ対応、カフェイン抽出法はマウントウォーター製法を採用
- 星乃珈琲店:メニューカフェインレスコーヒーとして記載されています。
- カフェ・ド・クリエ:カフェインレスコーヒーとして注文できます。
- コメダ珈琲店:カフェインを97%除去したカフェインレスコーヒーが販売開始になりました。
- ミスタードーナツ:ミスドカフェインレスコーヒーがカフェイン97%、280円で飲めます。
近年のデカフェ、カフェインレス人気が高まっていることもあり、主要なコーヒーチェーンはデカフェ、もしくはカフェインレスコーヒーとしてメニューを用意しています。
今の所、通常のコーヒーにデカフェ料金を加算しているお店と、元々、カフェインを取り除いたものをメニュー化しているお店がありますが、通常のコーヒーよりは手間もかかっているためか40〜60円くらい高い傾向にありました。
デカフェはカルディでも販売されている?
オリジナルブレンドや輸入コーヒーなどが豊富に取り揃えられているカルディでもデカフェコーヒーや紅茶などの商品が購入できます。
カルディで買えるデカフェコーヒー
- 有機 デカフェ エチオピアモカ200g:カルディ価格1,080円
- カフェカルディドリップコーヒー有機デカフェエチオピアモカ1P:カルディ価格120円
- カルディオリジナルコーヒースティックデカフェ 98g:カルディ価格226円
- カルディオリジナルたんぽぽコーヒー15袋:カルディ価格498円
- ラバッツァデカフェVP(バキュームパック)250g:カルディ価格997円
- ルルーインスタントチコリ100g:498円
- マウントハーゲンオーガニックカフェインレスインスタントコーヒー 100g:カルディ価格1,274円
- クライスインスタントコーヒー99.7%カフェインフリー50g:カルディ価格429円
※税込価格
カルディで買えるデカフェ紅茶&お茶
コーヒーだけでなく、紅茶やお茶もリラックスタイムに嬉しい飲み物ですが、これらもカフェインが含まれています。
紅茶やお茶を楽しみたいけど、カフェインを控えたいという時にカルディの紅茶やハーブティーはおすすめですよ。
デカフェ対応の紅茶をご紹介します。
- アーマッド デカフェフルーツティセレクション 20P:カルディ価格451円
- アーマッド アールグレイ デカフェTB 20p:カルディ価格451円
- ティーブティック やさしいデカフェ紅茶 マスカット 10TB:カルディ価格308円
- ティーブティック やさしいデカフェ紅茶 ピーチ 10TB:カルディ価格308円
- トワイニング カフェインレス アールグレイ(デカフェ) 20p:カルディ価格570円
- ティーブティック やさしいデカフェ紅茶 アップル 10TB:カルディ価格308円
- ティーブティック やさしいデカフェ紅茶 セイロン 10TB:カルディ価格308円
※税込価格
カルディは店舗もありますし、ネット通販もできるので、妊娠中など買い物に行くのが不便な人にも利用しやすくおすすめです。
カフェインを控えたい人に配慮したデカフェコーナーがあるので、沢山の商品から一つづつチェックする必要もないのでわかりやすかったです。
コンビニで買えるデカフェ飲料


コーヒーチェーン・通販などではデカフェ飲料も手に入れやすくなってきましたが、近年ではコンビニでも購入することができるようになってきました。
コーヒー以外に紅茶、お茶もあります。元々、ノンカフェインのお茶もありますが、メーカーがデカフェやカフェインレス、ノンカフェインにしている飲料も増えてきています。
コンビニ・スーパーで買えるデカフェコーヒー


有名なメーカーからもデカフェコーヒーが登場しています。有名な所では
- ジョージア / やさしいカフェオレ
- マウントレーニア / デカフェ
- UCCのBEANS&ROASTERS マイルドカフェDeca
- 守山乳業 / デカフェ・ラテ
などが登場していますね。
コーヒーとはちょっと違いますが、キッコーマンの豆乳シリーズの麦芽コーヒーもカフェインレスを採用していたりします。
カフェインレスコーヒー飲みたいならローソンで!
最近はコンビニで本格コーヒーが飲めるようになり、毎朝、お昼などに利用している人も多いと思います。
そんなコンビニのカフェコーナーでもカフェインレスを扱っているのがローソンのマチカフェ(MACHI café )のカフェインレスシリーズです。
現時点でコンビニのコーヒー・カフェコーナーでカフェインレスコーヒーを飲みたいなら、ローソンのみです。
- カフェインレスコーヒー(HOT150円 ICE200円)
- カフェインレスカフェラテ(HOT200円 ICE200円)
※税込価格
コーヒーとカフェラテがあるのも嬉しいですね♪
コンビニ・スーパーで買えるデカフェのお茶・紅茶


女性の中にはコーヒーよりも紅茶やお茶が好きという人も多いですが、紅茶やお茶にもカフェインが含まれているのでカフェインを控えたい時にデカフェのお茶や紅茶があるのは嬉しいですよね。
元々、ノンカフェインの麦茶などはありますが、元々カフェインを含む飲料からカフェインを取り除いた飲料が増えています。
有名なシリーズだと
- キリン / 生茶デカフェ
- キリン / 午後の紅茶デカフェ
- キリン / 午後の紅茶 こだわり素材のヘルシーミルクティー
- 伊藤園 / TEAS’ TEA NEW AUTHENTIC ピーチティーwithグリーンティー
- 伊藤園 / 特茶カフェインゼロ
など、キリンと伊藤園がデカフェ系飲料を発売しています。人気の午後の紅茶シリーズでデカフェやカフェインレスがあるのは安心して飲めます。
まとめ


デカフェについてご紹介しました。メリットは多く、デメリットは今後解消されていく点が多そうです。
妊娠中や授乳中の人でも安心して飲める飲料が増えるのは嬉しいポイントですし、ご家族や友人でカフェインを控えたいという人がいる時にデカフェ飲料をおすすめしてみてくださいね♪
妊娠中・授乳中の人が安心して飲めるたんぽぽコーヒー特集はこちら